アクセス アクセス お問合わせ お問合わせ 文字サイズ icon_fontsize
En

ルールテイカーから、世界を動かす未来のルールメイカーへ
~新市場創造型標準化制度セミナー~

趣旨

「開発した製品の付加価値を高めたい」、「自社製品・技術を効果的にPRしたい」等のご希望をお持ちではありませんか?「新市場創造型標準化制度」では、事業者様主導で JIS等を制定し、市場のスタンダードをつくることが可能となります。それによって、自社製品の差別化やブランド力向上等、冒頭のご希望に応えることにもつながります。本セミナーでは、この制度の概要を説明するとともに、実際に本制度を活用いただいた企業様からの事例紹介や標準化活用支援パートナー機関様からの取組み例についてもご紹介いたしますので、是非ご参加ください。
なお、本セミナーは「新市場創造型標準化制度」の普及促進のため、近畿経済産業局、独立行政法人製品技術評価技術基盤機構及び一般財団法人日本規格協会の共同で主催します。

概要

日 時:令和7年2月13日(木)14時~16時
対 象:企業等において事業戦略・営業企画部門、研究開発部門、知的財産部門、標準化部門に所属する方。
    良い技術や良い商品があるのに、その良さがお客様にうまく伝わらないといった課題をお持ちの方。
    弁理士、中小企業診断士、標準化に興味関心のある全ての方。
形 式:オンライン開催(定員なし):Cisco Webex
参加費:無料
主 催:近畿経済産業局・独立行政法人製品技術評価技術基盤機構・一般財団法人日本規格協会

お申込みは締め切りました。

講演資料はこちら

プログラム

●敬称略
時間 講演内容 講師
14:00-14:10 主催者挨拶 近畿経済産業局 地域経済部次長
14:10-14:40 講演1『標準化の戦略的活用と新市場創造型標準化制度について』 一般財団法人日本規格協会  
標準化アドバイザー 宮﨑正治
14:45-15:30 講演2『新市場創造型標準化制度に基づく規格開発の取組みについて』 株式会社ダイセル 
知的財産センター長 水方勝哉
15:35-15:50 講演3『NITEの標準化支援の取組みについて』 独立行政法人製品技術評価技術基盤機構  
企画管理部 イノベーション支援課
主査 福田 淳
15:50-16:00 質疑応答
16:00 閉会
(時間配分、講演内容について変更する可能性がございます)


お問合せ先
日本規格協会 スタンダード・コンサルティングセンター 標準化企画調査チーム
E-mail:stad@jsa.or.jp TEL:050-1742-6025
FACEBOOK TWITTER YOUTUBE