2019年10月9日(水)に開催いたしました「標準化と品質管理全国大会2019」には、多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
お陰様をもちまして、盛会のうちに終了することができました。厚く御礼申し上げます。
来年度も、更に多くの皆様にご参加いただけますよう鋭意準備させていただく所存です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
大会概要
大会テーマ |
未来を拓く価値創造と標準化―新時代の品質を考える |
開催日 |
2019年10月9日(水) 10:00~16:30 |
会場 |
都市センターホテル(東京都千代田区平河町2-4-1) |
大会参加料 |
Ⅰ.維持会員にご加入いただいている場合
維持会員特典として1口につき1名様を無料ご招待しております。 口数を超えるお申し込みの場合は有料となりますが、維持会員特別割引価格(一般申込の半額)が適用されます。 > 維持会員制度のご案内 Ⅱ.一般のお申込みの場合
有料のお申込みの場合、請求書をお送りします。請求書に従い、開催前日までにお振込みください。 なお、欠席された場合にも原則として返金はいたしませんので、予めご了承ください。 |
企画協力 |
![]() ![]() |
大会パンフレット | こちらをご覧ください <2019.10.2修正版> ※講演者の変更を反映しています。 |
お問い合わせ先 |
一般財団法人 日本規格協会(JSA) 標準化と品質管理全国大会事務局 E-mail: sq-zenkoku@jsa.or.jp |
10:00 | 10:10 |
標準化と品質管理全国大会2019 主催者挨拶 一般財団法人 日本規格協会 理事長 揖斐 敏夫 |
||||
10:10 | 11:20 |
標準 | 品質(モノ) | 品質 (サービス) |
未来づくり | 品質(モノ) |
ルール形成に向けた戦略的な標準の活用 経済産業省 産業技術環境局 国際標準課長 黒田 浩司 ※講演者が変更になりました。 |
弱者の経営戦略 ~想像から創造へ モノづくりの可能性へ挑む~ スズキ機工株式会社 代表取締役 鈴木 豊 |
シェアリングエコノミー認証制度の仕組みと展望 ~モデルガイドラインを用いた業界自主ルール(共同規制)の取組み~ 一般社団法人シェアリングエコノミー協会 事務局/シェアリングエコノミー認証制度統括ディレクター 石原 遥平 |
自動運転実現に向けた内閣府SIPの取組み ~実証実験を通じた実用化、標準化と国際協調~ トヨタ自動車株式会社 先進技術開発カンパニー 先進技術開発統括部 安全技術企画G 技範 南方 真人 |
日清食品グループの品質保証体制 日清食品ホールディングス株式会社 グローバル食品安全研究所 品質保証部長 兼 環境推進部長 小林 和浩 |
|
11:40 | 12:50 |
標準 | 標準 | 品質 (サービス) |
未来づくり | 未来づくり |
ヒューマンエラー対策の理論と実践 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 人工知能研究センター NEC-産総研人工知能連携研究室 副室長 中田 亨 ※満員予想 |
標準と世界貿易 (通訳あり) BSI(英国規格協会) Head of International Engagement Peter Sissons |
イオンにおける品質マネジメントと国際標準の活用 イオン株式会社 品質管理部 部長代理 青木 英紀 |
サステナブル社会の実現に企業ができること ~新たな品質としての人権を考える~ 認定NPO法人ACE 事務局長・共同創業者 白木 朋子 |
2073年までに 赤ちゃんが食べられるタオルを創る IKEUCHI ORGANIC株式会社 代表取締役 池内 計司 |
|
12:50 | 13:50 |
昼食・休憩 | ||||
13:50 | 15:00 |
標準 | 品質(モノ) | 品質 (サービス) |
標準 | 入門編 |
「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」における国際標準化に向けた取組み 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 ロボット・AI部 プロジェクトマネージャー/主査 宮本 和彦 |
さらなる挑戦 小惑星探査機「はやぶさ2」に見る最先端技術とプロジェクトマネジメント 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 教授 久保田 孝 |
品質向上につながるアサーティブコミュニケーション ~ANAグループのアサーションの取組み~ ANAビジネスソリューション株式会社 営業本部 研修事業部 部長 石山 由美香 |
「真のCSはESなくしてありえない」~日本初、従業員満足規格への挑戦~ 株式会社ディスコ 品質保証部 ES規格開発プロジェクトリーダー 松村 真吾 |
事業戦略の中核を担うべき国際標準化活動と企業トップの積極的関与の重要性 IDEC株式会社 常務執行役員 技術戦略本部長 IDECグループC.T.O. (兼)C.S.O. 藤田 俊弘 |
|
15:20 | 16:30 |
標準 | 品質(モノ) | 審査・監査 レビュー |
未来づくり | 未来づくり |
マーケットの声に応えるために標準規格化に取組んだ! シグマ株式会社 LISカンパニー・最高執行責任者(COO) 江崎 泰史 |
微細藻類によるCO2のバイオジェット燃料への転換 株式会社IHI 理事 ソリューション・新事業統括本部 藻類バイオ燃料グループ部長 水野 智夫 |
リスクに着目したISO内部監査への転換による業務革新 有限会社福丸マネジメントテクノ 代表取締役 福丸 典芳 ※満員予想 |
5Gがもたらすビジネスインパクト 株式会社NTTドコモ 5Gイノベーション推進室 5G無線技術研究グループ 担当課長 永田 聡 |
人が輝く人間尊重の組織づくり ~人材育成と品質教育への取組み~ 西精工株式会社 代表取締役社長 西 泰宏 |
|
標準 | |||||
中堅中小企業における知財戦略 株式会社アクロエッジ 代表取締役 中宗 憲一 |