- 組織認証
-
審査登録事業部サイト サービス一時停止のお知らせ(3/24 18:00~19:00)
審査登録事業部サイト(https://shinsaweb.jsa.or.jp/)におきまして、定期メンテナンス実施のため、下記の時間帯においてサイトが一時的にご利用できなくなります。
セミナー申込等フォーム入力を伴う画面をご利用中に回線が切断された場合、入力内容が破棄されてしまいますので、下記時間帯を避けてご利用ください。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます。
作業日程:3月24日(月)18時 ~ 19時
- 協会
-
Webdesk定期メンテナンスのお知らせ(3/26 18:00~19:30)
下記の日程にて、Webdesk(https://webdesk.jsa.or.jp/)の定期メンテナンスを予定しております。
メンテナンス中はサービスのご利用ができません。
ご不便、ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
<定期メンテナンス>
日時: 2025年3月26日(水)18:00~19:30
※作業状況により、終了時間が多少前後する場合がございます。
- 協会
-
日本規格協会グループのホームページリニューアルについてのお知らせ
平素より日本規格協会グループのホームページをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
2025年3月24日に、当ホームページを当グループのWeb販売サイト「JSA GROUP Webdesk」に統合し、リニューアルオープンいたします。
統合後は、「https://www.jsa.or.jp/」のURLにアクセスできなくなりますので、ご了承のほどお願い申し上げます。
今後は組織情報、商品・サービスのご購入共に下記URLでご案内いたします。
日本規格協会グループWebサイト:https://webdesk.jsa.or.jp/
お客様により快適にご利用いただき、有益な情報を素早く的確に提供するため、コンテンツの拡大や機能改善に努めてまいります。
なお、リニューアルに伴い現在当ホームページに掲載されているページのURLが変更となります。大変お手数ではございますが、ブックマークやお気に入り登録をされているお客様は、ご変更をお願いいたします。
今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
- QC検定
-
2025年9月分(第40回) からのCBT試験画面説明動画の公開について
第40回(2025年9月実施分)以降のQC検定3級・4級CBT方式について、試験画面説明動画を掲載しました。
マウスでの画面操作方法など、実際のCBT方式の試験イメージをご覧いただけます。
▶QC検定3級・4級CBT方式 試験画面説明動画
- 協会
-
- QC検定
-
【予告・更新】2025年9月分(第40回) からの試験形式について
QC検定では、第40回(2025年9月実施分)から、3級・4級を従来のマークシート方式での試験からコンピュータ試験(CBT)への変更を予定しております。
※本日、以下の資料①~➂について更新、新規掲載しました。
①「2025年9月分(第40回) からの試験形式について」(2024.12.19更新)
第40回(2025年9月実施分)以降の開催に関して、現段階での方向性をご案内する資料を2024年10月に掲載いたしました。今回、第40回の試験日程、受検料などの情報を追加し、同資料を更新しております。
②「3級・4級(CBT)の問題例」
第40回(2025年9月実施分)以降より開始する3級・4級(CBT)の問題例を公開いたしました。実際は、パソコン画面上での出題となりますが、CBT試験のスタイルなどをご理解いただくことを目的としています。
③CBT体験試験
CBT試験の体験ができます。CBT試験は初めてという方は、一度お試しください。
ただしQC検定3級・4級(CBT)の出題や回答形式、操作方法とは異なります。
※ご提供元のCBTソリューションズ様のwebサイトにジャンプいたします。
今後も随時以下のページでお知らせしてまいりますので、ご確認ください。
▶3級・4級のコンピュータ試験(CBT)への変更について
- 出版研修
-
【2025年度 申込受付開始!】2025年度の教育研修案内を公開しました
2025年度(2025/4/1~2026/3/31)開催セミナーの申込受付を開始いたしました!
JSA Webdeskにて好評受付中です。
2025年度の教育研修案内はこちら
コース名をクリックいただきますと、お申込(JSA Webdesk)ページに移動し、詳細のご確認が可能です。
また、全国での研修開催日程一覧(Excel)もご確認いただけます。
2025年度の人材育成計画にお役立ていただければ幸いです。
- 出版研修
-
【東京会場】事務所移転に伴う会場変更のご案内(令和6年5月1日以降)
日本規格協会グループ本部事務所の移転に伴い、
東京会場の住所が変更になりましたのでお知らせします。
令和6年5月1日以降の開催セミナーより、
下記住所での開催となりますのでご注意いただけますと幸いです。
■新会場住所:
〒108-0073
東京都港区三田3丁目11−28 三田 Avanti 8階 セミナールーム
■新会場地図はこちら
※電話番号に変更はございません。
- 協会
-
JIS無断掲載サイトについて
現在、無断でJISをインターネット上にアップロードしている、JISC (日本産業標準調査会)以外のサイトを複数確認しております。
JISをインターネット上に公式に公開しているのは、JISCのウェブサイトだけです。
また、JISはJIS原案作成団体が作成し、各団体とJSAとの契約の元、JSAが横断的な管理を行っています。
JSAの許可なく複製・アップロードされたそれらのサイトは、JSAの管理外となり、新規制定、改正、廃止等の情報が正しく反映されていないなど、信憑性に欠けるものとなっております。
このような無断掲載サイトを通してのJISの閲覧や内容の印刷は行わないようご注意願います。
- 協会
-
- 出版研修
-
2025年03月21日 【英訳JIS】3月21日発行・制改正・廃止情報(PDF) 掲載
- 規格開発
-
2025年03月21日 第21回 基本分野産業標準作成委員会などの資料公開のお知らせ次の委員会の資料を公開しました。
詳細は過去の委員会資料をご覧ください。
第21回基本分野産業標準作成委員会
第31回電子分野産業標準作成委員会
第31回情報分野産業標準作成委員会
第5回 化学分野産業標準作成委員会
第1回産業機械分野産業標準作成委員会
- 出版研修
-
2025年03月18日 【電子書籍】JSQC選書の電子版が新登場!2025年3月12日、日本品質管理学会内の委員会による監修書籍であるJSQC選書の電子書籍販売がスタートしました。
JSQC選書は「競争優位を保つ基盤としての”質”の意義を再認識し実践に活かしていただくために”質”にかかわる基本的概念・方法について時事を交えて解説すること」を念頭に、2008年から販売を開始しました。
これまで37タイトルが販売されていますが、今回、このうち以下の7タイトルを電子書籍として販売開始しました。
残りのタイトルも順次販売していく予定です。
JSQC選書の電子書籍化により、より多くの方々に簡単にアクセスしていただけるようになりました。
これまでに培われた貴重な知識が、より広く読者に届くことで、組織の質的向上につながることでしょう。
品質管理の視点を広げる上で、貴重な知識が満載ですので、ぜひこの機会に、JSQC選書の世界に飛び込んでみてください!
・JSQC選書1 Q-JAPAN―よみがえれ,品質立国日本
・JSQC選書7 日本の品質を論ずるための品質管理用語85
・JSQC選書14 FMEA辞書―気づき能力の強化による設計不具合未然防止
・JSQC選書18 工程能力指数―実践方法とその理論
・JSQC選書26 新QC七つ道具―混沌解明・未来洞察・重点問題の設定と解決
・JSQC選書28 品質機能展開(QFD)の基礎と活用 製品開発情報の連鎖とその見える化
・JSQC選書32 生産管理―多様性と効率性に応える生産方式とその計画管理
- 出版研修
-
2025年03月18日 【ISO】ISO/DIS 19011:2025「マネジメントシステム監査のための指針」の販売を開始いたしましたISO/DIS 19011:2025「マネジメントシステム監査のための指針」の販売を開始いたしました。是非ご活用ください。
この文書はDIS(国際規格案)であり、審議途中の文書です。
また、規格説明会「ISO/DIS 19011改訂動向説明会~ISO/IEC TS 17012によるリモート監査と実務を含む~」を、2025年4月22日(火)に開催いたします。是非、この機会に奮ってご参加いただき、ISO 19011改訂の最新動向およびリモート監査の実務の把握にご活用ください。
- QC検定
-
2025年03月18日 第39回QC検定 基準解答の掲載