本規約は、(財)日本規格協会( 以下「当協会」という) が運営する「標準化教育プログラム」(以下「本サイト」という)の利用に必要な事項を定めます。
1.目的
広く大学(学部、大学院) 及び企業の教育現場において利用しやすい「標準化」の教材(以下「本コンテンツ」という)を一般公開することで、標準を活用できる人材がより多く育成され、製品・サービスの品質の確保、生産の合理化、生活の安全・便利さの確保などの技術・経済・社会的なインフラ、ならびに産業競争力や企業の事業戦略に寄与することを目的とします。
2.本コンテンツの位置づけ
本コンテンツは、経済産業省委託事業である「基準認証研究開発事業(標準化に関する研修・教育プログラムの開発)」によって得られた成果であり、本利用規約の全てを遵守・誓約することを条件に利用することができます。利用者は本規約に定める利用範囲を熟知し、その利用範囲に従い、本コンテンツを利用するものとします。
3.用語の定義
本規約において、「学校、その他の教育機関」とは、学校教育法第1条、第2条第2項、第82条の2、第83条、国立大学法人法第2条第1項から第4項で定められた機関等をいいます。
4.利用条件等
本サイト及び本コンテンツは、以下のいずれかの用途及び方法に限り利用することができます。
1) |
「学校、その他の教育機関」の教職員等による教育教材としての利用 |
2) |
企業がその社員に対して行う社内研修用の教材としての利用 |
3) |
上記1)、2)以外の場合、当協会に利用申請し、当協会が認める教材としての利用 |
4) |
上記いずれの場合においても、本コンテンツは、頁を最小単位として使用することとし、内容の改変等は一切行わないこと |
5.利用規約の同意
本サイト及び本コンテンツをご利用になられた場合、本規約に同意したものとみなします。
6.著作権
本サイト及び本コンテンツの文章・画像・データは、著作権法により保護されています。
また、これらの一部またはすべてを無断で複製・転載・改変することは著作権法により禁止されています。
7.出典元の明記
本コンテンツ利用の際は、出典元を以下のように明記するものとします。
出典:「標準化教育プログラム」
8.免責
当協会は、本サイト及び本コンテンツの内容についていかなる保証も行いません。
当協会は、利用者が本サイト及び本コンテンツを使用したことから生じるあらゆる損害・損失(直接的、間接的、付随的、結果的損失・損害を含む)について、一切責任を負わないものとします。
本サイト及び本コンテンツを使用したことから生じる結果については、利用者ご自身が責任を負うものとします。
9.内容の変更
当協会は、必要に応じて、利用者に予告なく本サイトの内容の変更または一時的な中断を行うことができます。
10.規約の改訂
当協会は、必要に応じて、利用者に予告なく本規約を改訂することができます。改訂された規約は本サイトに掲載します。
(以上)
上記の利用規約に同意いただける場合は「同意する」を、同意いただけない場合は「同意しない」を選択して、次画面にお進みください。
利用規約に同意いただけない場合、標準化教育プログラムはご利用いただけません。