access アクセス e-mail お問合わせ 文字サイズ font size
En

スペシャルインタビュー
第三弾

ISO45001主任審査員
坂崎洋雄氏に聞く

第1回 ISO 45001は先取り型の安全衛生活動

 ISO45001は、労働安全衛生マネジメントシステムの要求事項を定めた国際規格で、意図している成果としては、働く人の労働に関係する負傷や疾病を防止し、安全で健康な職場を提供することが挙げられます。規格の構成は、ISOの共通テキストに基づいて要求事項が定められていますので、QMSやEMSなどのシステムと統合しやすくなっているという点が特徴です。

 どちらの組織でも、労働安全衛生法に基づいて安全衛生活動をされていると思いますが、これまでの傾向としては、安全管理が属人的というか、すなわち個人、ある安全担当者一人の頑張りみたいなところでやってきた部分がありました。また、災害が起きたら対策をとるという後追い型の活動が中心だったかと思います。ISO 45001では、組織がシステム的に安全衛生活動をすることが求められています。すなわち、担当者がいなくなったとしても、継続的に安全衛生活動が展開されるということ。そして、後追い型ではなく、潜在的な危険源を見つけてその対策を進めていくという、要は先取り型、未然防止が中心の考え方です。これまで災害が起きれば、どこの組織も一生懸命に対応していましたが、ISO 45001の導入により、今後は災害を起こさない、発生させない活動を重点に置くことになります。


― OHSAS 18001との違い


 労働安全衛生のマネジメントシステムとしてはOHSAS18001がありましたが、ISO 45001ではリーダーシップ及びコミットメントの要求事項が大幅に増加したこと、それから、非管理職の参加及び協議の要求事項が大幅に増加したというところが、大きな違いと言えるかと思います。それ以外にも、QMSやEMS同様、外部及び内部の課題を決定することや、働く人及びその他利害関係者のニーズ及び期待を決定することなども追加されています。加えて、リスク及び機会を決定することも追加されており、その決定されたことに関する目標を設定するとか運用管理に取り組むことが求められています。

 OHSASでも労働者の参加というのはありましたが、今回、ISO 45001の制定にILO(国際労働機関)が関わったことによって、より労働者、働く人の参画が非常に強く求められていると理解しています。




第2回組織が取り組む際に留意すること→
第3回ISO 45001の審査→
第4回ISO 45001で労働災害は減らせる→
第5回統合マネジメントシステムの構築→

坂崎 洋雄


坂崎マネジメントコンサルタントオフィス 所長
昭和電工株式会社、(財)日本規格協会環境審査登録センター、(株)イーエムエスジャパンを経て、2002年に独立。
(一財)日本規格協会審査登録事業部のISO45001及びISO14001主任審査員として審査に従事。
(一財)日本規格協会研修ユニット主催のISO45001内部監査員研修、規格解説セミナー講師を担当。
(株)グローバルテクノ主催のISO45001審査員研修、内部監査員研修、規格解説セミナー講師を担当

back